![]() Ideas that wear well.® |
|
危険: 鉱業現場での業務上における騒音災害に対する MSHA 健康基準
出典: Moldex® 技術サービス部
日付: 2003 年 6 月 30 日
確認日: 2008 年 1 月
概要
鉱山安全保健管理局 (MSHA) が新しく出した、業務上における騒音災害に関する規制は、2000 年 9 月 13 日に発効となりました。この最新の規制は、以前の MSHA の騒音に関する規制に取って代わるものであり、鉱山労働者を過度の騒音から確実に守るために、より厳しい要件を鉱山経営者に課しています。
以前の規制は、鉱山の種類に応じた 4 種の異なる規制の下に成文化されており、1970 年代前半に初めて公表されました。新しい規制は、1 種の規制の下に成文化され、すべての鉱山を対象としています。この新規制は、30CFR Part 62 です。これは、OSHA が出している一般業種用騒音災害の基準 29 CFR 1910.95 と類似しています。
要約すると、この規制において、鉱山経営者には以下が求められています:
- 各鉱山労働者の騒音暴露を判断するための監視システムを確立する。
- 鉱山労働者とその代理人が監視状態を観察する機会を提供する。
- レベルが PEL あるいは二重防音保護が必要なレベルと同等もしくはそれを超過した際、鉱山労働者に過剰暴露を通知する。
- アクションレベル 85 dBA を超える騒音にさらされる場合、防音保護プログラムに鉱山労働者を含める。これには、トレーニング、聴力検査、記録管理、義務的あるいは自発的な保護の使用 (暴露レベルに応じて) が含まれる。
- 工学的制御および経営的制御を用い、騒音レベルが 90 dBA の PEL を超えた際には、防音保護具 (HPD) の使用を確実に実施する。
- 115 dBA を超える騒音への暴露は決して許可しない。
- 暴露レベルが 105 dBA を超える際には、二重防音保護レベルと言われる、耳せんとイヤーマフの同時使用を命じる。
- 鉱山労働者が最低 2 種類の耳せんとイヤーマフから選択できるようにする。
Moldex® による解決方法
Moldex® フォームタイプ、再使用可能イヤーマフ、防音バンドを含む、当社の防音保護具いずれかのご使用をお勧めします。この新しい規制ができたことで、その要件によって、私たちはより多くの当社の製品を鉱山向けとする機会を得ました。お客様の地域の全種類の鉱山を対象とし、その経営者に当社の製品の試用を奨励してください。そして、経営者は最低 2 種類の耳せんとイヤーマフを鉱山労働者に無償で提供しなければならないということの再認識を促してください。鉱山経営者たちへの情報源としての役割を担ってください。
影響を受ける業種
鉱業事業
参考資料およびリソース
30 CFR Part 62: http://arlweb.msha.gov/30CFR/62.0.htm
警告: この技術概要に含まれている情報は、期限付き情報であり、Moldex 社の知る限り上記の日付において正確なものです。また、包括的なものではありませんし、Moldex の製品に添付されている警告や使用方法の代わりとして使用することを意図したものでもありません。 国外では、適用される法規制等をご確認ください。
©2003-2009 Moldex-Metric, Inc. All Rights Reserved.